小学2年生のとき、
広告マンの父からMacのMacintoshを買ってもらいました。
両親から「上手だね」と褒められるのが嬉しくて、
もっぱらペイントでお絵描きをして、フロッピーディスクに保存。
描いては保存を繰り返していました。
これが僕の原点。
そんな子供が大学生になったとき、
人生の転機を迎えます。
自作ゲームを公開。
世界中からアクセス殺到
脱出ゲームKAGIANA:http://kagiana.net
※閉鎖しました
「お小遣にでもなればいいな」と軽い気持ちで作ったゲーム。
そのゲームを公開後30分も経たぬうちに、アクセスが殺到。間髪入れずにサーバーダウン。復旧後も大量のコメントやメールが届きます。
「楽しかった!」「次回作も期待!」「ありがとう!」日本語だけでなく各国の言語でメッセージが届きます。驚き、喜び、表現できない感情で頭の中が支配され、脳内麻薬がドクドク出ていたと思います。Webマーケティングの無限の可能性に震えました。
Webマーケティングが
最強だと思った…
そんな出来事から5年後、独立をしました。(3年間は学校給食で働いていた) ゲームを作った時と同じように、Webを駆使すればいくらでもお金が入ってくると思ったからです。
しかし、現実は違いました。
何百万と投資して作ったネットショップで結果を出すことができず、貯めていたお金は一瞬で底をつきます。そんな時、たまたまある起業家へブログヘッダー画像を無料で作ってあげることになりました。すると、、、
「これ、いいね!5,000円で買うよ!」
とあっさり自分のデザインが売れたのです。それがキッカケで紹介で自分のデザインがぽんぽんと売れて行きました。デザイン学校やデザイン会社に務めたことはありません。言ってみればデザイン素人のデザインが売れたのです。この出来事は、僕の考え方を大きく変えました。そして実践ベースでマーケティングの能力と実績を積み上げて、Web上にデザイン屋さんをオープン。
すると、、、
お問い合わせが殺到
半年先まで予約が埋まる
アメブロカスタマイズ専門店:
https://uq-design.tokyo/lp/
見様見真似で作ったランディングページ。
SEO対策でグングン上位表示されて行き、Webに公開して1ヶ月後ついに… 「高橋さんのホームページみました!」とお問い合わせが入りました。まさか、本当にお客さんが獲得できると思いませんでした。
さらに、Webマーケの醍醐味。リスティング広告でレバレッジをかけて見ると、、、なんと、お問い合わせが殺到。一瞬で半年先まで予約が埋まるまでに。
僕の考えは確信に変わりました。
やはりWebマーケティングが最強
これらの経験から「売れる」というのはゴールではなくスタートと学びました。
売れるから、会社に「顧客」と「利益」が出ます。顧客の意見に傾けると、「ありがとう」という言葉もでれば、「もっとこうして欲しい」という意見もあるでしょう。それら意見を利益で商品アップデートや商品開発でより良くしていく。そして更に売れるという好循環が起こります。
しかし、売れないとこのサイクルが回せません。顧客も売上もない経営資源0の状態で、商品・サービスのアップデートに予算を避けないのです。
良い商品・良いサービスなのに売れない…。そういう会社にこそ、Webマーケティングを取り入れてみてはいかがでしょうか?まずはSNSで情報発信を始めてみるでもいいですし、僕に相談してくれたらとても嬉しいです。
これからも、少しでも多くの方にWebマーケティングの素晴らしさを伝えて行きたいと思っています。
Webサイトと共に成長してきました
誕生日 | 1987年10月 |
---|---|
出身・在住 | 東京都江東区 |
身長・体重 | 177cm・60kg |
性格 | 超人見知り |
趣味 | フットサル、テニス、釣り、温泉 |
好きな映画 | クレイマークレイマー、スパイダーマン |
苦手 | 人前に立つこと(克服したい) |
7歳(小学生) | ・Apple社のMacintoshを貰う |
12歳(中学生) | ・上位1%の階級までオンラインゲームでランクを上げる |
17歳(高校生) | ・全日本学生美術展で佳作(油絵) ・全日本書画展覧会で金賞(書道) |
22歳(大学生) | ・ゲームを開発し世界中からアクセス殺到(500万pv以上) ・大手ASPへ広告枠を売却 |
23歳 | ・東京工芸大学卒 ・調理師として就職 |
25歳 | ・SEO対策を独学で学び、月間検索ボリューム300,000以上のビッグワードでYahoo!検索結果で1位を獲得 ・人気ブログランキング「広告デザイン部門」で1位獲得 |
スキル | Illustrator、Photoshop、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、ActionScript、PHP、WordPress |